こんにちは。旦那さんに2回も不倫されてなお再構築を選んだシアンです。
今回は、「再構築は本当に成功するのか?」について、自分の体験談を織り交ぜながらお話ししていこうと思います。
- これから再構築を目指される方
- 再構築中だけど先が全く見えない方
- 暗いトンネルの中で彷徨ってる方
などに、少しでも明るい希望となればな、と思います。
-
-
シアンのブログ「再構築のヒント」
私の経験、体験を元に、 再構築のためのヒント 心の持ち方 私が実践している浮気予防法 などについてご紹介している記事の一覧です。 再構築を成功させるためには 実際に旦那さんに不倫をされ、 ...
続きを見る
本当に再構築は成功するのか?
結論を先に言うと、再構築することは可能です。
並々ならぬ努力は必要ですけど。
不倫発覚直後だと、
「本当に再構築は成功するの?」
「離婚は避けたいんだけど…」
などと不安に感じますよね。
離婚できない理由として、
- 子どもがいる
- パートナーに養ってもらっている身
- パートナーのことが大好きでたまらない
などなど。
色んな事情があって「離婚はしたくない」と思われてる方は結構多くいらっしゃいますよね。
特に、「不倫が発覚してもパートナーのことが大好き!」っていう人は、「本当の意味で再構築ができるのか?」と不安に感じているでしょう。
不倫発覚直後だと、先の見えないトンネルの中にいるようなものなので、
『家族としてやり直せる希望』なんて全く見えていないと思います。

結論を言うと、再構築は可能です。
ただし、並々ならぬあなたとパートナー、二人の努力が必要なのは間違いないです。
本当に再構築したい?
まずは質問なんですが、あなたは本当の意味での「再構築」を目指しますか?
「本当の意味で」とは、上辺だけの夫婦、つまり『仮面夫婦』と呼ばれるものではなく、
きちんと信頼関係を取り戻し、夫婦が互いに愛し合い、思い合う関係をもう一度望みますか?
- 「仲の良い夫婦の姿」を見せるのは子どもの前だけでいい
- パートナーのことはATMとしてしか見ていない
- 世間体のために離婚しないだけ
- 本当はパートナーのことどうでもいいと思っている
もし、このようにお考えでしたら、backボタンで戻っていただいて結構ですよ^^
「本当に再構築したい。もう一度夫婦として、一組の男女のカップルとしてやり直したい」
と、思っている方だけ以下の内容をご覧ください。
二人の努力が必要不可欠
今これを読んでいるあなたは、本当の意味で再構築したいとお思いなんですね。
再構築するにあたって、あなたにも覚悟と努力が必要になります。
パートナー自身が再構築に向けて努力するのは当たり前ですが、
実はあなた自身も努力しなくてはいけないんです。
被害者であるあたなも努力しないといけないなんて理不尽に感じますが、
本当に再構築したいなら必要なことなんですよ。

不倫した側(=パートナー)の努力
これは当然のことですが、不倫した側、つまりあなたのパートナーは『再構築』に向けて尽力しなくてはなりません。
逆の言い方をすると、あなたのパートナーは努力して当たり前なんですよね。
パートナーが努力すべき項目- あなたのフォロー
→精神的にも肉体的にも。 - あらゆる暴言やフラッシュバックを受け止める
- 逆ギレはしない
- 妻(夫)の全てを受け止める
などなど。
これらは一例にすぎませんが、このような努力はして当たり前ですし、こんなことすら出来ないのであれば、残念ながら再構築は無理かも知れません。
夫婦をもう一度やり直す、再構築するということは、「0」からのスタートなのではなく「マイナス」からのスタートになります。
不倫をしたパートナー自身にとっても、かなり辛い道のりになるでしょう。
あなた自身の努力も必要不可欠!
一方、被害者であるあなた自身も努力しなくてはなりません!
「パートナーの努力は当然、あなたの努力は必須」と言った感じです。
あなたがすべき努力は、
- いつまでも過去を引きずらない
- いつまでも泣き顔を見せない
- 暴言を吐きたくても我慢する
- フラッシュバックに耐える
などが挙げられます。

あなたは傷つけられた側です。
なので、悲しい気持ちは当然ですし、相手を責めたくなる感情は誰もが理解できるでしょう。
少しぐらいはそういうのも出したほうがいいです。心の中に貯め込むのはストレスですからね。
それを受け止めるのも、不倫をしてしまったパートナーの役目です。
しかし、それがずっと続くとパートナーの心が折れる可能性があるので要注意です。
いくらパートナーが努力していても、あなた自身がいつまでも過去を引きずっていたり、いつまでも泣いていたりしたら、パートナーはどう思うでしょう?
- 「いつまでも泣くな!」と怒りを感じる
- 「いくら努力してもダメなのかな…」と心が折れる
これらのように、再構築を頑張るパートナーを挫折させることに繋がってしまいます。
フラッシュバックや暴言を吐きたい気持ちも同様です。
いつまでもイジイジしているのを見るのは気分が良いものではありませんよね。
難しいですが、「あ、これ以上はダメだ」という超えてはいけない一線を見極めて下さい。
度を越してしまうと、それこそ「再構築、もう無理」となってしまいますので、そのさじ加減が必要です。
どうしても暴言を吐きたい時は?
感情的にならず、冷静にパートナーに気持ちを伝えましょう!
「○○のことを責めてるんじゃなくて、この悲しい気持ちを共有してほしいんだ」ということを端的に述べるのがポイントです。
これらは本当に覚悟して努力しないと、メンタルがやられる恐れもあります。
途中で投げ出したくなることもあるでしょう。

ですが、これらを乗り越えられた先には、本当の意味での「家族として、夫婦としてのあなた方」がいます。
本当の意味で再構築をしたいなら、頑張って下さい。ただし、無理はしないように!
どれぐらいの期間で再構築できる?
どれぐらいの期間で再構築できるかは、はっきり言って、人による(笑)
パートナーとあなた自身の努力があればあるほど短期間で「再構築できたかも」を思えるでしょう。
逆に、どちらかが努力を怠ったり、お互いに協力し合えなければ、「再構築できた」と感じるまでの道のりは遠くなります。
ただ、月日とともに心の傷は風化していくのも事実です。
心の傷が消えるわけではありませんが、「慣れ」は必ずきます。
血が出ていた傷がかさぶたになった、という感じですね。

参考程度で・・・
あくまで、私の場合の話ですが、不倫発覚してから約3年が経過しております。
現時点においては、「一応、再構築できてるかな」という感じです。
『一応』を付けている理由は、100%旦那さんのことを信用できてはいないから。
やはり未だに帰りが遅くなると「また女と遊び歩いているの!?」とか、
ちょっと連絡漏れがあったりすると「どうせ女と連絡取るのに忙しいんでしょ!」とか。
結構ネガティブなことを考えてしまうことがあります。
ですが、前ほどフラッシュバックも起きなくなりましたし、頑張ってる旦那さんの姿を見て「再構築を選んで良かったな」と思えているのも事実。
なので、今のところは「一応、再構築できている」になります。
やはり、私もあまり不倫のことは言わないでおこうと努力しましたし、陰で泣くことなんてしょっちゅうでしたから、相当キツい時期はありましたけどね。
これから先、また不倫されるかも知れないし、どうなるかは分かりませんが、今現時点では「再構築できてる」と言って良さそうです。
良かったらこちらの記事もぜひ読んでみて下さい。
再構築が成功するための鍵
では、再構築が成功するためのポイントについてお話しします。
ポイントとなるのは、
- 夫婦2人の協力
- 2人の努力
- 2人のコミュニケーション
の3つです。
あなただけが頑張ってもダメ。
パートナーだけが協力してもダメ。
あなたがた『ふたり』で、夫婦を、家族をもう一度作って行く必要があるんです。
2人の協力
協力というのは、育児や家事の負担だけではありません。
もちろん、これらも大事ですけどね。
ただ、これだけでなく、精神的にも支え合って行かないといけません。
不倫発覚前はどうでしたか?
パートナーが仕事やプライベートで悩みがあったり、スランプに陥っているような場合、
なんとか「支えになろう」「話だけでも聞いてあげよう」という気になりませんでしたか?
ありきたりな言葉で申し訳ないですが、「悲しみは半分こに、楽しい気持ちは2倍に」という精神が大事です。
これは不倫発覚後も同じ。

などと突き放すのはやめましょうね。そうしたい気持ちは分かりますが(笑)
「再構築」というのは、壊れた夫婦関係をもう一度作り上げていくことです。
なので、片方の協力だけでは壊れた関係は直りません。
ポイント①
2人の努力
上述しましたが、パートナーだけの努力では再構築は成し遂げられませんし、その逆もまた然りです。
何度も言いますが、あなたがた夫婦ふたりの努力が必要です。
上で挙げた内容以外では、「あなた一人の時間」を大切にする努力も重要になります。
自分の時間を大切にできる人は、相手への依存心をなくせますし、物事に没頭できれば嫌な気持ちも少しは忘れることが出来るかも知れません。
「あなた一人の時間」を存分に満喫してみてはいかがでしょうか?
「本当は習い事したかったんだけど金銭的な問題から行けなかった」
というような方は、ぜひ、思い切って一度そういうことをやってみて下さい。
お買い物が好きな方はこちらの「Otameshi(オタメシ) 」なんかいかがでしょうか。
食品や日用品、美容・健康商品だけでなく、ペットフードやベビー用品も扱っています。

公式サイトはこちらからどうぞ↓
半額以下商品多数!社会貢献型サンプリングサイト【Otameshi】
また、何か習い事を始めたい、けど何をしたら良いのか分からないというあなたは、お絵かきなどいかがでしょう?
自宅で簡単に水彩画の勉強ができます。
- 絵を描くことが好き
- 絵を上手に描けるようになりたい
- 絵画教室に通うのは恥ずかしい
- 自宅で学びたい
という方にはおすすめですよ。
最初は色塗りからスタートするため、いきなり上手に描けるのも魅力ですし、
センスがなくても、水彩画は描き方が分かれば上手に描けるようになるので、そんなに身構えなくても大丈夫かなと思います。
興味のある方は、こちらからどうぞ。
公式ページに移動します↓↓
絵画教室よりも上達が速い!自宅で学べる!初心者向け水彩画講座
ポイント②
2人のコミュニケーション
話がだいぶ逸れてしまいましたが(笑)
夫婦ふたりの協力と努力、あとはコミュニケーションが何より大事です。
夫婦お互いが同じ目標、同じ方向に向かうために、会話、意思疎通のコミュニケーションを取りましょう。
夫婦のコミュニケーションは取れば取るほどいいです。
いっぱいコミュニケーションを取りましょう!
たとえば、
- くだらない話
- 仕事や育児の愚痴
- 今日あった出来事
- 子どものこと
- 将来のこと
などなど。話す内容は本当に何でもいいです。
大事なのは、夫婦ふたりの時間を取ってコミュニケーションを取ることです。
普段の家事、育児に追われてて「旦那さんとの私的な会話がほとんどない」ってことありませんか?
仕事で忙しいからと、妻の話を適当な相槌で済ませていませんか?
付き合っていた頃のことを思い出して下さい。
相手の好みや相手の近況を知ろうと、相手の話に耳を傾けてはいませんでしたか?
相手に自分のことを知ってもらおうと、彼氏(彼女)にいっぱい自分のこと話していませんでしたか?
今一度、昔の気持ちを思い出してみて下さい。
夫婦として、一組のカップルとしての時間、顔を向き合わせる時間は大切ですよ。
相手の気持ちが分かれば労る心が生まれます。
労る心が生まれると相手に優しくできます。
相手に優しくできると、相手も嬉しくなり、あなたを労るようになります。
この好循環が生まれるよう、ぜひご夫婦ふたりがコミュニケーションを取る時間を確保してみて下さい。
ポイント③
たまには男女に戻ろう
コミュニケーションの延長線上のことなんですが、たまには一組の「男女のカップル」に戻ってみて下さい。
- キスやハグ
- 夜の営み
- 手を繋いでデートをする
- 一緒の布団で寝る
- 一緒にランチに出かける
- 何も用事はないけど手の空いた時に電話してみる
これらは付き合ってる時、誰しも自然とやっていたことだと思います。
「パパ」「ママ」になり、なかなか時間を作れない方もいるでしょう。
「今更手を繋ぐなんて…」と長年やってこなかったために、恥ずかしさを覚える方もいるでしょう。
ですが、肌と肌が触れ合うスキンシップは、実はリラックス効果があり、とても大事なことなんですよ。
リラックスした状態で話をすれば、お互い感情的にならず、腹を割った話もしやすいですよね。

再構築の定義とは
私の思う「夫婦の再構築」とは、家族としてはもちろんのこと、夫婦として、一組の男女として成り立つかどうかだと思っています。
「相手のことを100%信用できるようになったら再構築成功」だと思っているそこのあなた。
そんな考えだと、10年かかっても20年かかっても「成功」と言える日は来ませんよ。
だって、100%信用することはもう無理ですから。
一度裏切られてると、どうしても「また不倫される?」とか思ってしまいます。
まぁ、これは当然のことですよね。
そのような疑心暗鬼な気持ちになることはひとまず置いておいて、
夫婦として、一組の男女のカップルとして成立していればそれでいいじゃないですか。
- 仲睦まじく、
- お互いが愛情をもって過ごせて、
- 相手への信頼が70~80%ぐらいに回復
これができたら『再構築できた』と言っていいのではないでしょうか。
ちなみに私は今現在↑こんな感じですよ。
やっぱ100%信頼が回復するっていうのは一生かかっても無理だと思います。
どうしても疑心暗鬼な気持ちを消すことは出来ませんからね。
ただ、年月が経ってるせいもあり、旦那さんがしっかり頑張ってくれてるのもあり、
仕事が遅くなっても「仕事だろうな」とか、
着信履歴に女性の名前が入っていても「ん?仕事の人?」と素直に聞くことができる関係にはなっています。
なので、上述しましたが「一応、再構築はできている」と思っています。

諦めたらそこで試合終了です
「再構築は成功するのか?」「どうすれば再構築を成功させられるのか?」をテーマにして解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
少しは希望が持てましたか?
それとも「私には無理…」と思いましたか?
「再構築したいんだけどな」と思っているんでしたら、臆することなく、再構築の道を歩んで下さい。
再構築を辞めることはいつでも出来ます。
私は「とりあえずやってみる」という精神を大事にしているので、無理だったらその時に考えることにしています。
諦めさえしなければ、とりあえず試合はまだ続いている状態ですので、
自分自身が疲れきるまで、とりあえずやってみてはいかがでしょうか。
再構築の形も人それぞれだと思います。
ここに書いてある内容は、あくまで私の経験則としての内容ですが、多くの人に通ずるものはあるはず。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます